item main image
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
  • 凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
スタイリング もっと見る>
凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史

凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史

凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
感謝価格】 【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道 ...

凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
感謝価格】 【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道 ...

凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史
【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史

在庫のみ特価 【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭ ...
在庫のみ特価 【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭ ...


在庫のみ特価 【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭ ...
在庫のみ特価 【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭ ...

凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史

¥7350 (税込)
41ポイント付与
送料:0円
返品:可能»詳しくはこちら
ギフトラッピング:可能»詳しくはこちら
※取り寄せ注文となる場合はラッピング対象外
Amazonアカウントでゲスト購入ができます。
※取り寄せ注文・予約商品・抽選販売商品など、一部はゲスト購入対象外
> 詳しくはこちら

店舗在庫・取り置き可能ショップを調べる
アイテムの取り置き・取り寄せをして試着や購入が可能です
※在庫状況によって商品の手配にお時間がかかる場合があります
取り置き(取り寄せ)について オンラインで使える店舗の便利なサービス
アイテム説明

凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史

室町時代に書かれた古今和歌集・古筆切(未表装)を出品いたします。

桐箱に同梱されていた元亀二年(1571)の年号の入った文が古筆と同一・同質の和紙でありましたため、書かれた年代は元亀二年(1571)以降と推定されます。

この古今和歌集の筆者の特定はできませんでしたが、過去の所蔵者は次の通りとなります。


(1)会津松平家2代藩主・保科正経(1647-1681年)

古筆切と共に保管されていた奥書に「源正経」の署名がありました。会津松平家2代藩主「保科筑前守源正経」が過去に所蔵していたことを示しております。
(会津松平家は、江戸幕府2代将軍徳川秀忠の四男で保科家へ養子に入った保科正之を家祖としており、徳川家との親交も深いです。)


(2)出雲松江藩10代藩主・松平治郷(不昧公)正室・方子姫(1752年-1829年)

出品した古筆切に方子姫の落款はございませんが、過去に方子姫が所蔵しておりました。方子姫は、仙台藩6代藩主・伊達宗村の娘で、松平治郷(不昧公)の正室です。


(3)仙台藩侍医・木村寿禎(1774-1834年)

出品した古筆切に「壽禎」の落款印がございます。仙台藩医・木村寿禎のものです。



<古筆切の状態について>
未表装です。
経年による色焼けがございます。



<古筆切の裏からの画像について>
肉筆による墨の濃淡が分かるよう古筆切の裏側の写真を掲載いたしました。


<寸法>
 縦27cm、横7.4cm



<送付方法等>
・送料は出品者負担、ゆうパックにて発送致します。
(到着希望日時の指定はできませんので、ご了承下さい。)
・古筆はA4サイズのクリアファイルに入れた状態でお送りいたします。
・読み下し文と現代語訳をお付けいたします。


<その他>
・ご覧の端末によって色合いが異なる場合がございますので、ご了承ください。

・読み下し文と現代語訳は、コメント欄に記載致します。

凡河内躬恒【古筆切】紀貫之、凡河内躬恒の和歌【古今和歌集⑭】茶道華道歴史